Online よろず相談所

アラ50の医師が ゆるい説明しています

人工呼吸の考え方3 MV TV RR

ここまで酸素の話をしてました。
酸素化は生存のためにとても大事な物質なのです。そして、呼吸器管理では二酸化炭素の管理も同じぐらい大事です。
 
体内に取り込んだ酸素で、糖や脂肪を"燃焼"してエネルギーを作り、副産物として二酸化炭素(と水)ができます。
呼吸とは酸素を取り込むことと、この二酸化炭素を捨てることと、それにより酸塩基平衡を保つことです。酸塩基の話はまた今度です。
 
 
酸素化PEEPで書き忘れたのですが、酸素は水(血液)に溶けにくいです。
それでヘモグロビンという酸素運搬物質があったりとか、PEEPという圧力をかけて酸素化よくするなどがありました。
 
これに対して二酸化炭素は水に非常に溶けやすくて出てきやすい。
肺を空気が出入りするたびに一定量二酸化炭素が出ていきます。
なので、二酸化炭素の調節には、1分あたりどれくらいの量の空気が肺とガス交換するかという単位で管理します。
分時換気量:  MV; Minutes Volume 
といいます。
初期設定ではこれが体重x0.1 リットルとなることを目安にします。
60kgの人で1分間に6リットルの空気が肺に体を通り抜けることが理想となるわけです。
 
1分間に1回だけ6リットルの大きな深呼吸だけする人はいます?
いませんよね。そもそも肺活量って男性で3.5リットルくらいです。
そこで6リットルを10回程度にわけて、一回あたり600mlの空気を入れ替えれば呼吸が成立しますね。
 
ここででてきた1分間に10回の呼吸のことを
           呼吸回数: RR: Respiratory Rate
一回あたり600mlの空気のことを
          一回換気量: TV: Tidal Volume
 
といい、
          MV = TV x RR
 
となります。
 
 
血ガス中のpCO2の値を見ながら、これが40mmHgになるように。
TVとRRを調節して理想のMV にします。
 
特に肺の合併症がない人なら気道内圧の上限が20mmHgを超えないようにTVを設定して、RRで微調整しますが・・・
 
そんなのは主治医のさじ加減でやってもらいましょう。
人工呼吸器の設定は、患者さんに利益があって損害が少ない設定なら何でもいいんですから。
 
ここまでで呼吸器についている
FiO2
PEEP
MV
TV
RR
まで解説しました。最低限これ理解できていれば、呼吸器はだいぶ身近になるはず。
 
あとは何だ?
VC PC PS SIMV Spont?